通信販売のご案内
書籍の購入方法
- 書籍の購入については、直接お電話(0197-31-1600)でお申込み頂くか、または「購入書」に希望する書籍名、冊数、ご住所、ご連絡先などを明記の上、FAX(0197-31-1601)またはE-mail(esashi-museum@esashi-kaihatsu.co.jp)にて送信して下さい。 >>購入書をダウンロードする(PDF:50KB)
- 「購入書」にてお申込みのお客様には、当館から確認の連絡をとらせて頂きます(お申込み時間によっては1〜2営業日かかる場合がありますのでご了承ください)。
- お支払い方法は、えさし郷土文化館宛に郵便局の「現金書留」で代金をお送り下さい。
- 代金の確認ができ次第、当館から「着払い(お客様にお支払い頂く宅配料)」にて書籍を発送いたします。(書籍の重量や冊数によって発送方法や宅配料金が異なります)

荒ぶる祈り―蘇民祭とその信仰―
1,200円(税込み) 送料別
- ●2022年発行
- ●48ページ
- ●A4版/カラー
- ●編集・発行/えさし郷土文化館
- ●岩手県内に伝承される裸祭りの一つ「蘇民祭」について、その諸相から信仰と習俗の淵源を探り、全国各地にみられる蘇民将来信仰の諸物との比較も交えながら、神仏習合の時代より育まれた地域文化の本質を再認識する。

奥州藤原氏・平泉文化の母なる地 奥州市―故郷の古代・中世かけあ史—
1,500円(税込み) 送料別
- ●2021年発行
- ●123ページ
- ●A5版/巻頭カラー
- ●編著/相原康二(えさし郷土文化館 館長)
- ●発行/えさし郷土文化館
- ●奥州市をはじめとする胆江地方における旧石器時代~平安時代末期までを辿るガイドブック。平泉の史跡保存や文化財行政に関わり、主に考古学の分野から今日までの平泉研究に携わってきた著者ならではの視点で、平泉藤原氏の父祖来歴の地域である奥州市の古代史とその諸相を紐解く。

雅静の美―正法寺の至宝を巡る―
1,200円(税込み) 送料別
- ●2021年発行
- ●61ページ
- ●A4版/カラー
- ●編集・発行/えさし郷土文化館
- ●東北地方に初めて本格的な禅風をもたらし、地域の宗教・文化形成に大きな役割を果たした曹洞宗の名刹、大梅拈華山圓通正法寺。その寺宝から地域に根付いた宗風と信仰史の諸相を巡る。

図録 祈りの玩具―郷土玩具と信仰―
500円(税込み) 送料別
- ●2019年発行
- ●18ページ
- ●A4版/カラー
- ●編集・発行/えさし郷土文化館
- ●日本各地で作られ、地域の工芸品でもある郷土玩具から、その背景にある人々の願いや信仰史を紐解く。

他界と異界と人間社会—受け継がれた信仰と印象の諸物—
500円(税込み) 送料別
- ●2017年発行
- ●21ページ
- ●A4版/カラー
- ●編集・発行/えさし郷土文化館
- ●日常の諸場面に「他界」や「異界」を置くことで、個人あるいは集団による方策や考え方の指針が定められてきた。それらの具体相から人々の願いや畏敬の念を探る。

図録 始源への回帰―胆江地方の修験道―
500円(税込み) 送料別
- ●2016年発行
- ●37ページ
- ●A4版/カラー
- ●編集・発行/えさし郷土文化館
- ●胆江地方の里修験の諸相を概観しながら、日本古来の修験道と山伏について探る。

図録 南鱗文庫―地域史の殿堂―
500円(税込み) 送料別
- ●2016年発行
- ●22ページ
- ●A4版/カラー
- ●編集・発行/えさし郷土文化館
- ●近世の岩谷堂要害屋敷(岩谷堂城)の調度品や岩谷堂伊達家関連資料など、私設文庫「南鱗文庫」が収蔵する膨大なコレクションを紹介。

江刺三十三観音巡礼双六絵図
300円(税込み) 送料別
- ●2015年発行
- ●A2版/3色/サイコロ、こま。
- ●編集・発行/えさし郷土文化館
- ●双六で楽しむ江刺三十三所観音と名所めぐり。

註釈『陸奥話記』・『奥州後三年記』・附『安富記』
1,800円(税込み) 送料別
- ●2013年発行
- ●90ページ
- ●A4版/モノクロ
- ●編集・発行/えさし郷土文化館
- ●貞和版『後三年合戦絵詞』の詞書を底本とし、それを抜き出して独立させた『奥州後三年記』と、室町時代に外記局官人を務めた中原康富の日記『康富記』の原文とその読み下し文を収録。

奥州市に見る平泉の文化遺産 博物館・記念館ガイドブック
平泉藤原氏揺籃の郷 おうしゅう
450円(税込み) 送料別
- ●初版2011年・増刷版2016年
- ●25ページ
- ●B5版/カラー
- ●編集・発行/えさし郷土文化館
- ●奥州市内や近隣の世界文化遺産登録候補地をはじめとする史跡・文化財を網羅的に紹介。

図録 祈りの大地―縄文世界と土偶の神秘―
1,000円(税込み) 送料別
- ●2010年発行
- ●69ページ
- ●A4版/カラー
- ●編集・発行/えさし郷土文化館
- ●えさし郷土文化館開館10周年特別企画展。奥州市内を中心に岩手県内から出土した土偶の特徴や変遷などを辿る。

ふるさとの宝シリーズ②
奥州平泉 関山中尊寺案内記 上之巻・下の巻
800円(税込み) 送料別
- ●2010年発行
- ●68ページ
- ●A4版/モノクロ
- ●編集・発行/えさし郷土文化館
- ●江戸時代後期に刊行された『奥州平泉開山中尊寺案内記』の原文とその読み下し文を所収。

十二世紀の陶磁器と鏡の優品 平泉の文化遺産
800円(税込み) 送料別
- ●2010年発行
- ●39ページ
- ●A4版/カラー
- ●編集・発行/えさし郷土文化館
- ●岩手県内から出土した平泉時代の陶磁器と鏡をビジュアルで紹介。

図録 鞍馬寺と義経
100円(税込み) 送料別
- ●2005年発行
- ●13ページ
- ●A4版/カラー
- ●編集・発行/江刺市教育委員会・えさし郷土文化館
- ●えさし郷土文化館開館5周年特別企画展。鞍馬寺所蔵の木彫毘沙門天立像など尊像や什宝類の特別公開図録。

図録 佐藤半兵衛コレクション展
1,000円(税込み) 送料別
- ●2002年発行
- ●48ページ
- ●A4版/カラー
- ●編集/えさし郷土文化館
- ●発行/江刺市
- ●江刺郡人首村の出身で、古銭や書画の収集家であった佐藤半兵衛コレクションを所収。

中善観音の算額
300円(税込み) 送料別
- ●2001年発行
- ●7ページ
- ●A4版/カラー
- ●編集/えさし郷土文化館
- ●発行/江刺市教育委員会
- ●和算の成立ちと解き方、「中善観音の算額」の全問を紹介。

えさし郷土文化館 展示案内
800円(税込み) 送料別
- ●2000年発行
- ●57ページ
- ●A4版/カラー
- ●編集・発行/えさし郷土文化館
- ●えさし郷土文化館の概要や施設のご案内、常設展示の解説など。

江刺市史 第四巻 江刺の社寺旧跡
2,000円(税込み) 送料別
- ●1990年発行
- ●236ページ
- ●B5版/モノクロ
- ●編集/江刺市史編纂委員会
- ●監修/高橋富雄
- ●発行/江刺市
- ●江刺地方の神社・仏閣・史跡等を網羅し、その来歴を紹介。

江刺市文化財調査報告書 江刺の仏像
1,000円(税込み) 送料別
- ●1985年発行
- ●200ページ
- ●B5版/モノクロ
- ●編集・発行/江刺市教育委員会
- ●江刺地方の仏像悉皆調査に基づき、写真図版を用いて網羅的に当地方の仏像および信仰史関連の資料を掲載。